MENUCLOSE

用語集

断熱 (だんねつ)

外部の温度変化が建物の内部に伝わりにくくすることで、室内の温度を一定に保つことを指します。
断熱性能を高めることで、冷暖房の効率が良くなり、エネルギーの使用量を減らすだけでなく、住み心地も良くなります。

断熱材には、グラスウール、セルロースファイバー、発泡ポリウレタンなどがあります。
それぞれの断熱材には特徴があり、結露を防ぐものや環境にやさしいもの、細かい隙間をしっかり断熱できるものなど、用途に応じて選ばれます。

たとえば、断熱は以下のように使われます。
  • 外壁が外の気温の影響を受けにくくする
  • 床からの冷たい空気や暑い空気を遮って、足元の寒さや夏の暑さを和らげる
  • 断熱性の高い窓ガラスや内窓を使って、熱の出入りをおさえる
  • 天井から熱が逃げないようにする


断熱性能を上げることで、夏には外の暑さが室内に入りにくくなり、冬には室内の暖かさが外に逃げにくくなります。
断熱は、建物のエネルギー効率を高めたり、年間を通して快適な室内環境を保つために重要な要素です。

関連用語

  • 内装工事
  • サッシ
  • 改修

お問い合わせ・ご相談はこちら

  • お電話によるお問い合わせ
  • メールによるお問い合わせ
  • LINEでご相談
ページの先頭へ