MENUCLOSE

用語集

撤去工事 (てっきょこうじ)

不要になった設備や構造物を取り外すための工事です。
内装や外構の一部を解体・取り外すことで、改修や新設をスムーズに行える状態にします。

建物のすべてを壊す「解体工事」とは異なり、撤去工事は一部の設備や仕上げ材、機器などを対象とします。
現場の状況に応じて手作業や小型機械を使い分けながら、既存部分への影響を最小限におさえて進めることが大切です。

たとえば、撤去工事は以下のような場面でおこなわれます。
  • 空調設備や給排水管の撤去:リニューアル工事に合わせて古い設備を取り外します。
  • 間仕切りや造作家具の撤去:レイアウト変更に伴い、不要な構造を取り除きます。
  • 屋外看板や塀の撤去:外構工事や土地活用のために障害となるものを取り除きます。
  • 床材や天井材の剥がし作業:内装リフォーム時に、古い仕上げ材を撤去します。

  • 撤去工事は、次の工程に影響しないよう丁寧に行う必要があります。
    目的や範囲を正確に伝えたうえで、信頼できる施工業者に依頼することが大切です。

    関連用語

    お問い合わせ・ご相談はこちら

    • お電話によるお問い合わせ
    • メールによるお問い合わせ
    • LINEでご相談
    ページの先頭へ