MENUCLOSE

用語集

フロアタイル (ふろあたいる)

タイル状の床材のことを指します。
釘を使わずに取り付けられるため、施工が簡単で、多くの建物で活用されています。

おもにビニール、樹脂、石材などで作られており、耐久性や防水性などの機能は素材によって異なります。
表面はデザイン性が非常に高く、木材や石材のリアルな見た目を再現できます。

たとえば、フロアタイルには以下のような使い方があります。
  • リビングルーム:木目調や石目調のタイルを使い、スタイリッシュで高級感のある空間を作ることができます。
  • キッチン:耐水性や防汚性に優れたタイルで、掃除がしやすく、衛生的な環境を保つことができます。
  • オフィス:タイル状で施工や交換が簡単なので、定期的なメンテナンスがしやすくなります。

フロアタイルは、正方形や長方形などさまざまなサイズがあり、部分的にカットして細かい場所にも敷き詰めることができます。
デザイン性、手入れのしやすさ、施工のしやすさから、一般家庭でのDIYにも適しています。

関連用語

  • 床材
  • フローリング
  • クッションフロア
  • リノリウム

お問い合わせ・ご相談はこちら

  • お電話によるお問い合わせ
  • メールによるお問い合わせ
  • LINEでご相談
ページの先頭へ