MENUCLOSE

用語集

手すり (てすり)

階段やバルコニー、廊下などで歩行者がつかまるために設置された柵(横棒)のことです。
おもに転倒を防ぐためや歩行をサポートする目的で使われ、歩行者の安全を確保するための重要な装置です。

手すりは床と水平に取り付けるのが一般的ですが、立ち上がる動作を助けるために床と垂直に取り付けるタイプや、両方の機能を持つL字型の手すりなど、さまざまな形があります。

たとえば、手すりには以下のような特徴があります。
  • 転倒防止:階段や浴室などの滑りやすい場所や段差があるところで、つかまることで転倒を防ぎます。
  • 歩行の補助:とくに高齢者や体が不自由な方が、安全に移動できるように手助けします。
  • バランス保持:立ったり座ったりする時に、体を安定させます。

  • 手すりは、住宅や公共施設などで広く使われており、さまざまな状況や場所に応じた形で取り付けられています。
    安全で快適な移動を支えるために欠かせない要素です。

    お問い合わせ・ご相談はこちら

    • お電話によるお問い合わせ
    • メールによるお問い合わせ
    • LINEでご相談
    ページの先頭へ