MENUCLOSE

用語集

吹き抜け (ふきぬけ)

建物の上階と下階の間にある床や天井部分を除いた空間のことです。
おもに階段や中庭が複数階を貫通する形で作られ、空間に開放感を与えます。

吹き抜けは、住宅、オフィスビル、商業施設など、さまざまな建物で用いられています。
天井が高くなることで上階と下階を繋ぎ、建物内部に広がりを持たせる効果があり、昼間は明るく、夜は照明を使ってさらに広がりを感じさせることができます。

たとえば、吹き抜けは以下のような使い方があります。
  • 住宅のリビングルーム:広いリビングに吹き抜けを設けることで、より明るく開放的な空間を作ります。
  • オフィスビルのロビー:上階と下階を繋げるデザインにすることで、オフィス全体にエレガントな印象を与えます。
  • 商業施設のエントランス:吹き抜け空間を活用して、訪問者に広がり感や開放感を提供します。

  • 現代的な建築では、開放感のあるデザインがよく求められます。
    吹き抜けを取り入れることで、建物の内部空間は明るく広々とした印象になり、居住者や訪れる人々にとって、より快適で心地よい空間を作ることができます。

    お問い合わせ・ご相談はこちら

    • お電話によるお問い合わせ
    • メールによるお問い合わせ
    • LINEでご相談
    ページの先頭へ