MENUCLOSE

用語集

建築図面 (けんちくずめん)

建物の設計や工事に必要な情報を、図でわかりやすく表したものです。
建物の形、大きさ、間取り、材料などが図面にまとめられており、設計者から施工者、職人までが同じ情報を共有できます。

建築図面には、用途や段階に応じてさまざまな種類があります。
設計の初期段階では「基本設計図」、詳細が決まってくると「実施設計図」、さらに現場で使うために加工されたものが「施工図」と呼ばれます。

たとえば、建築図面には次のようなものがあります。
  • 平面図:部屋の配置や広さ、壁・窓・ドアの位置を上から見た図。
  • 立面図:建物の正面や側面を表した図で、外観の高さやデザインがわかります。
  • 断面図:建物を縦に切った図。天井や床下の構造が確認できます。
  • 仕上表・矩計図など:材料の種類や施工の詳細をまとめた図面もあります。

  • 建築図面は、工事の段階ごとに作成され、目的に応じて内容も変わっていきます。
    すべての工程で共通の土台となる、大切なコミュニケーションツールです。

    お問い合わせ・ご相談はこちら

    • お電話によるお問い合わせ
    • メールによるお問い合わせ
    • LINEでご相談
    ページの先頭へ